こんにちは。 けた(
DOA_POA ) と言います。
自己紹介を見て頂くと筆者がどんな人物か分かりますので、ご覧いただけたら幸いです。
ver 3.05 が公開されましたね。
シーズン9 も終わり、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
記事内容と関係ない事で恐縮なのですが、近々
非公式エースボーダー頂上決戦が行われます。
非公式エースボーダー頂上決戦 配信用
Youtube チャンネル
コロナの流行で開催不可となったエースボーダー頂上決戦ですが、有志によってネット大会として開催が決定しました。
私も参加予定でございますため、よろしければ是非チャンネル登録いただけますと幸いです。
さて、今回は ver3.05 の中でも特にみなさん注目していたと思われる第一世代武器/パーツの限凸状態で使えるようになった件に触れたいと思います。
第一世代の武器/パーツは扱いやすいものが多く、基本を学ぶにも上を目指すにも優良な装備であると言えます。
本記事ではなぜその武器/パーツがオススメなのかの理由も含めて可能な限り解説していきます。
それでは早速やっていきましょう!
01今回のアプデの概要
BBPS4 の武器/パーツの入手手段は基本的にガチャなのですが、実装されてから時間が経ったものはゲーム内マネーで入手できるようになっています。
が、
入手しただけでは武器の性能は最大発揮されないという制限があります。
100%の性能でプレイするには強化が必要となりますが、かなりの額を課金するか長期間プレイをしなければ現実的ではありませんでした。
しかし一転、今回のアップデートにより
入手さえすれば第一世代と呼ばれる装備群は最大強化状態で使えるようになりました。
プレミアムサービス加入という条件はありますが、
スターターパックを購入すれば※1普通の金額でボーダーブレイクを楽しめるようになったと言えるでしょう!
本記事は
「プレイを既に始めているが、装備強化が出来ないから今回を機に第一世代を使いたい。でもどの武器、パーツが良いのか分からない」といった人向けにオススメ構成をご紹介できたらと思ってます。
※1 追記
スターターパックはプレイ開始直後すぐ購入せずプレミアム課金のみ行い、スターターパックで獲得できる装備をパラメタル製造してから購入する方が良いかもしれません。
筆者は第一世代装備を全て所持していたため検証できておりませんが、プレミアム課金直後にスターターパックを購入しても装備強化素材は手に入らない可能性が高いです。
スターターパック購入前にあらかじめ製造しておけば装備強化に必要なパラメタルを確実に入手できるため、これから購入を検討される方はご注意ください。
02第一世代武器とパーツの対象って何?
以下の表を参考にご覧ください。
今の環境でも通用しそうなものがある系統は
赤字にしております。
パーツは基本的に組み合わせ次第でいずれも活用できる可能性があるため、プレイスタイルに合わせて適宜使うと良いかと思います。
強襲 |
【主武器】
・サブマシンガン系統
・速射機銃系統
【副武器】
・クラッカー系統
・手榴弾系統
【補助武器】
・グレートソード系統
・クラッシュエッジ系統
【特殊武器】
・アサルトチャージャー系統
|
重火 |
【主武器】
・ウィーゼル機関銃系統
・GAXガトリングガン系統
【副武器】
・サワードロケット系統
・プラズマカノン系統
【補助武器】
・AN手榴弾系統
【特殊武器】
・重装砲系統
・榴弾砲系統
|
遊撃 |
【主武器】
・レヴェラー系統
・LMM-ジェミニ系統
【副武器】
・38式狙撃銃系統
・ジャンプマイン系統
【補助武器】
・偵察機系統
【特殊武器】
・シールド発生装置系統
・光学迷彩系統
|
支援 |
【主武器】
・スマックショット系統
・ネイルガン系統
【副武器】
・ヘヴィマイン系統
・ホバーマイン系統
【補助武器】
・索敵センサー系統
【特殊武器】
・リペアユニット系統
・リペアフィールド系統
|
機体 |
【中量】
・クーガーシリーズ
・ツェーブラシリーズ
・輝星シリーズ
【重量】
・ヘヴィガードシリーズ
・ケーファーシリーズ
【軽量】
・シュライクシリーズ
|
以降は各兵装の第一世代装備を中心としたオススメ装備、パーツの紹介となります。
03強襲兵装のオススメ武器/パーツ
第一世代の武器/パーツで機体を構成する場合、機動力と装甲を活かした
「中量アセン」がオススメです。
- 主:UK60速射機銃
- →
非常に扱いやすい上、マガジン火力、秒間火力申し分無い良武器です。近接戦闘、中距離戦闘どちらも高水準でこなせます。遠距離はちょっと苦手ですが、強襲兵装は足を使った立ち回りでカバーしましょう。
- 副:MK6クラッカー
- → 第一世代武器ではこれと手榴弾がありますが、手榴弾を使いこなすには慣れが必要となるため最初はクラッカーがオススメです。パラメタルが貯まったら ZR-ゲヴァルト を製造するのが特にオススメです。
- 補:デュエルソード
- → 重くもなく、かといって性能も低すぎず。デ剣コンボと呼ばれる近接コンボもあったりして、初期装備ながら侮れない。
- 特:AC-オーバーラップ
- → アサルトチャージャー系統では不動の最強武器です。
- 頭:輝星・空式
- →
強襲兵装は近距離戦闘が多いですが、的確に射撃を命中させるにはある程度の射撃補正があると撃ち合いが楽になるでしょう。様々なアセン構成で役立てられる「輝星・空式」もしくは「クーガーNX」がオススメです。
- 胴:ヘヴィガードG型
- →
専用武器であるアサルトチャージャー系統を用いた高速起動が強襲兵装の強みであり、その回復時間を短く出来るのが胴体パーツの「SP回復」です。SP回復と装甲、最低限の必須となるブースト値を維持でき、様々なアセンへの流用も可能な「G胴」がオススメです。
- 腕:輝星・空式
- →
4発の副武器なら25%、3発なら34%といった具合に、副武器の弾数に合わせて調整するのが基本です。空式腕はリロード、武器変更どちらも高水準で重量も普通なため、様々なアセン構成で役立つことでしょう。
- 脚:クーガーNX
- →
第一世代パーツであれば中量脚装備は「NX」一択です。第一世代パーツの中で最も優れた移動速度と積載のバランスを誇り、兵装を選ばず起用できるすごい奴です。
このアセンの詳細を見る
04重火力兵装のオススメ武器/パーツ
装甲差で他兵装を圧倒する
「重量アセン」がオススメです。
- 主:ウィーゼル・オルタ
- →
GAX-ファフニール等のいわゆる「ガトリング」系統もありますが、あちらは癖が強く最初の内はウィーゼル系統がオススメです。空転時間等も無いことで突発戦闘にも対処しやすい上、上方調整によって火力も申し分ありません。
- 副:プラズマカノンUG
- →
副武器はこれと「サワード」系統がありますが、サワード系統は正直なところロマン武器感が否めません。弾速が早く、的確に命中させれば敵を怯ませ一方的に倒すことも可能なプラズマカノン系統がオススメです。
- 補:新型AN手榴弾
- →
「AN」系統は敵に被ダメージ増加のデバフを付与します。これを当ててからプラズマカノンで怯ませ倒すなんてコンボも良いでしょう。
- 特:バリアユニット
- →
これだけは第一世代ではないのですが、第一世代の特殊枠は榴弾系統しか存在しないためここだけ別世代を出させて頂いてます。いわゆる榴弾系統はマップ、セオリーを熟知していないと使いこなすことが難しい上級者向けの武器となっています。そのため、特殊枠に関してはバリア系統を製造して使用することをオススメします。
- 頭:ヘヴィガードG型
- →
重火力兵装は前線の押し上げが仕事であり、接敵の機会が多いことから射撃補正はそれほど重要ではありません。射撃補正は低いものの、装甲や他パラメータは非常に優秀な「G頭」がオススメです。
- 胴:ヘヴィガードG型
- →
装甲、DEF、ブーストのバランスが取れたハイスペック胴であるため「G胴」がオススメです。「ケーファーB5胴」も装甲と引き換えに若干軽量可能となり優秀です。
- 腕:ケーファー・ヴァッヘ
- →
重火力兵装の装備は殆どが大きな反動を持ちますが、「ヴァッヘ腕」は反動吸収が非常に大きいため相性が良い装備と言えます。予備弾数や武器変更の速度も相まり、副武器と主武器を切り替えて戦うにはうってつけの腕パーツと言えます。
- 脚:ケーファー・ヴァッヘ
- → 重量脚の中では早めの 21.8m/s
のダッシュ速度を持ちます。積載も余裕があることから高装甲を維持可能となり、扱いやすい良い脚装備です。
このアセンの詳細を見る
05遊撃兵装のオススメ武器/パーツ
陽動、裏どり、戦闘、コア攻撃、何でもこなせる
「迷彩遊撃、中量アセン」がオススメです。
- 主:LMM-アブレスト
- → 火力が高く、射撃精度も高いことから遠距離も対応可能な武器となります。迷彩との併用でより凶悪な性能となり、非常に強力。
- 副:38式狙撃銃・遠雷
- →
狙撃銃で言えば他に鳴神もロマンがあって楽しいですが、遠雷のほうが安定して戦果を出しやすい且つ癖が無いためオススメです。製造に余裕がありそうならヴェスパインやアグニに持ち替えると良いでしょう。
- 補:ロビン偵察機
- →
索敵最強装備です。いわゆる支援兵装の索敵センサーは継続索敵を目的としますが、偵察機は前線索敵が欲しいときや後方索敵が足りない時にピンポイントで使うことが出来、状況を選ばない対応力が魅力です。他の代替装備も存在しないため、迷ったらとりあえず積んでおけば間違いありません。
- 特:光学迷彩・高出力型
- →
9割の遊撃の特殊武器はこの武器となるのではないでしょうか。それほどに透明化+ロックオン不可という性能は強く、実装当初から特殊武器最強の座を守っている強武器です。
- 頭:輝星・空式
- →
狙撃銃を使う上で射撃補正は大きな要素となるため、16%の射撃補正は非常に魅力的です。クーガーNXや空式はどんなアセンでも活用できる場面が多いため、非常にオススメです。
- 胴:クーガーNX
- →
高出力迷彩を使う場合、素の回復時間が短いことからSP回復効率は多少低くとも足枷にはなりません。加えて迷彩によって被弾の頻度も抑えられます。よって遊撃兵装の胴体はブースト、エリア移動が欲しいところとなり、ニーズを満たす「NX胴」は非常にオススメです。
- 腕:輝星・空式
- →
アブレストのリロード速度の強化+狙撃銃との持ち替え速度、適度な予備弾数を備える空式腕は非常にオススメです。スターターパックで空式セットが得られるため入手難度が低いのも良い点です。
- 脚:クーガーNX
- → 強襲兵装の時と同じく、中量脚では一択の性能を誇ります。
このアセンの詳細を見る
06支援兵装のオススメ武器/パーツ
前支の場合、装甲で敵を返り討ちにできる
「重量アセン」がオススメです。
罠支の場合、罠の設置を素早くできる
「中量アセン」がオススメです。
本記事では前支向け、重量アセンを紹介します。
- 主:スマックショットSP
- → 前支なら敵を怯ませ、一方的に倒すことも可能なショットガン系統がオススメです。罠支であれば最前線まで出る機会は少ないことから援護射撃が可能な FLAP系統 、ライオ系統の辺りを製造で作ると良いかと思います。
- 副:スプーキーG
- →
正直なところ第一世代の支援副武器は非常に弱く、無凸でも良いので前支なら自衛能力が上がるスプーキー系統やデトネーター系統、罠支なら敵凸の足を確実に止められる指向性地雷を製造することを推奨します。
- 補:新型索敵センサー
- →
センサーはサービス初期から現役です。置く場所さえ間違わなければ継続した後方索敵が可能となります。索敵漏れが起きないよう、2つのセンサーを有効活用しましょう。
- 特:リペアユニットδ
- →
現在の環境ではカプセルが弱体化したこともあり多様性のある状態となっています。δユニは射程が非常に長いため安全な1からの再起動が可能となるためオススメです。γも弱くはないですが射程が短く、現環境ではちょっと辛いかもしれません。射程の短さという意味でリペアフィールドも採用対象外となっています。
- 頭:ヘヴィガードG型
- →
とにかく装甲を高め、死なないことが大切です。罠支の場合は味方と一緒に動くことを心がければ撃破されにくくもできるため中量程度までは装甲を落としても良いかと思います。
- 胴:ヘヴィガードG型
- →
前支の場合はとにかく装甲、装甲です。腕も同様の理由となっています。また、G胴はSP供給も高く支援兵装の役割であるリペアが行いやすくなるため、おすすめです。
- 腕:ヘヴィガードG型
- →
装甲重視の選択です。が、ここは武器変更を高めるためヴァッヘ腕にするという選択肢もあります。罠支援であるならば罠が1個増えるように中量腕での調整がオススメです。
- 脚:ケーファー・ヴァッヘ
- → シンプルにある程度の速度と積載のバランスが良いため、オススメです。罠支であればクーガーNXにするのが良いでしょう。
このアセンの詳細を見る
07まとめ
第一世代で組もうとする場合、多少の制限はありますが殆どの兵装の大部分の武器/パーツで有用な装備が存在しております。
本記事で記載した装備は現在でも実用レベルのものが殆どであるため、ご参考になれば幸いです。
第一世代をとっかかりにしつつ、最新のガチャから優良装備が出たら乗り換えていく感覚で進めていきましょう!
以上となります。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
せっかく第一世代が使い放題になったため、新規の方の指標になれたら幸いです。
それでは新シーズン、頑張っていきましょう!!
1. 2020年11月26日 19時20分 匿名希望
ユニオン編もオナシャス!!
2. 2020年11月26日 19時53分 けた
ユニオンは分からんのじゃよ・・・。
有識者の人と打ち合わせて記事作るのが良いかなーとかは考えてたり。
3. 2020年11月26日 22時20分 匿名希望
第1世代は全て所有していたため個人で確認出来ないのですが、装備利用サービスは何も持っていない状態でも「第1世代の装備が最大強化状態で利用できる」ようなのですがどうなのでしょうか。プレサに入ってからスターターパックを購入するとどうなるのか仕様を確認してみたいです。
4. 2020年11月26日 22時46分 けた
私も全て持ってたので分からないのですが、未所持装備したままプレミアム切れたら初期装備に戻すって書いてあったので、プレミアム入ってからスターター買っても所持状態になるだけなんじゃないかと思います。
5. 2020年11月26日 22時48分 けた
でもそういう意味だと、マテピで輝星とか作ってからスターター買うようにって書いといたほうが良い気がしてきました。
6. 2020年11月26日 23時01分 けた
本文に注釈を追加しました。
7. 2020年11月27日 02時35分 匿名希望
お手数お掛け致しました。
今日もカジュアルで1周目の方を見かけました。各兵装解説なども分かりやすくこれから始めようというユーザーには是非読んで欲しい内容ですね。
エスボダ頑張って下さい!応援します!
8. 2020年11月27日 10時49分 匿名希望
スプーキーとバリアユニットはレベル報酬でもらえますので
製造する必要はないと思いますよ
これからもシミュレーターの更新期待しています!
9. 2020年11月27日 14時31分 けた
あれ、もしかして今って星3までレベル報酬で取れるようになったりしてます・・・・?
もしそうだったら製造はいらないかもです。
報酬で貰えない場合、系統最強は星3なので製造は必要かなと思います。